月刊PHPに先代の人生観が掲載 1998年(平成10年) 「人は誰でもたすきを掛けた駅伝ランナーのようなもの」 少しでもいい順位でたすきを渡せるように・・・ 本社が京都にあるPHP研究所発行の月刊PHPの「私の信条」とい…
カビシリーズの完結となります。実際はえてしまったカビどうしましょう。 一番良い対処方法は、着物を解いて水洗い(洗張り)を行うことですが、洗張り代・仕立て直し代と費用がかかるため、クリーニング(カビ取り)での対処が主流とな…
皆様こんにちは カビシリーズ第二回となります。 今回はカビの進行状況毎の特徴となります。 カビによる色抜けって直らないんですよね・・・ 一枚でもカビの発生が確認された場合、通常のご家庭よりこまめに風通しすることが必要です…
きものには全てに地糊が入っていて、その地糊が湿気で腐り、そこからカビが発生し、そのままの状態で長年風通しを怠りますとカビが出て、第一期症状~第四期症状に進行していきます。 カビは着物に入っている地糊によっても異なり、全て…
皆様こんにちは 前回は手描友禅でしたが、今回は型紙捺染となります。京都でも昔はよく型紙が置いてあるのを見かけたのですが最近はそのような光景も少なくなってきたような気がします。 1. 型紙捺染 a. 写し友禅 型紙を用い、…
京都=パリ友好40周年記念 パリで行われた「時代祭」 1998年(平成10年) 7月25日 京都=パリ 友好40周年記念で伝統的な「時代祭」の衣裳はパリを舞台に花開きました。 1998年は京都とパリが友好都市になって40…
皆様こんにちは Facebook6月1日に仕立上り商品の検品の様子を動画でアップさせていただきましたが、弊社工場内セクションの第三回目としてパールトーンの仕立上り検品についてご紹介させていただきます。 パールトーンでは商…
美しいキモノ2018年夏号に桑の木プロジェクト賛同店リストを含んだ広告を掲載させていただきました。 書店でお見かけの際にはぜひ手に取っていただければ幸いです。
だいぶ日がたってからの更新となりますが・・・ 長谷川普子さんの三条工場ご見学に合わせ、弊社工場内をご紹介するシリーズもラストとなります。 検品や入力のセクションをご見学いただいた後、 シミ抜きや紋入れのセクションに移動し…