ストアアイコン

おしらせ

織物の産地について① 北海道~東海

皆様こんにちは
織物の産地は日本全国にございますが、地元でも知らないものもあるのではないでしょうか?
織物名とおおまかにどのようなものかをアップしていきます。

北海道

・厚司織(あつしおり) アイヌ独特の織物 半てん・前掛にも用いられている

青森

・津軽木綿 着尺

岩手

南部絞り 紫根染と茜染があり、着尺・小物類に用いる。

秋田

・秋田八丈 縞格子の光沢ある絹織物でハマナスを使って染色し、黄色と茶色が多い
・まんだ織 シナ布とも呼ばれ、シナの木の皮から造った糸で織った布
・ぜんまい織 ぜんまいに密生する綿毛を紡績して織りあげた布

山形

・米沢紬・長井紬
・紋朱子類 着尺・羽尺・丹前地・雨コート地に使用
・米沢琉球絣(米琉球)

宮城

・仙台平 男袴で琥珀織
・紙子布類 着尺・帯地
・八ッ橋織 布地の表裏が反対の市松模様

福島

・羽二重・生絹・会津木綿

栃木

・足利地方 めいせん・きんしゃ・兵児帯・トリコット・着尺ウール
・佐野 紅梅・丹前・佐野ちぢみ
・芳賀 結城紬
・真岡木綿

群馬

・桐生地方 お召・紗・絣・帯地・羽織地
・伊勢崎 めいせん・絣・タフタ―
・館林 館林つむぎ・白がすり・中野がすり・縞木綿・綿縮

茨城

・結城紬
・豊田紬 綿・絹の交織

埼玉

・深谷地方の生絹 小川地方の小川絹
・秩父 めいせん・お召・着尺・夜具
・飯能 生絹・大島・夜具
・所沢 夜具地・丹前地・綿縮・所沢絣

千葉

・唐棧・銚子縮

東京都

・八王子 シルクウール・お召・めいせん・多摩結城
・村山 村山大島
・八丈島 黄八丈
・江戸小紋

山梨

・甲斐絹 羽裏・コート裏・夜具・かさ地などに使用

新潟

・小千谷地方 小千谷縮・越後上布(原料は苧麻を使用したが、今ではラミーを使用したものが多くなってきている)
・十日町地方 お召類・絣・綸子・朱子・明石縮・最近では後染めの訪問着類・中振・絵羽織
・南魚沼 塩沢絣・紬・上布・夏の着尺
・五泉 塩瀬羽二重・五泉平・絽

石川

・加賀友禅染 現在でも手描き染め。 他に小松りんず・ちりめん・加賀絹・大聖寺羽二重・白山紬・能登上布

福井

・羽二重・奉書紬(平織の薄手の白紬)

静岡

・葛布(くずふ):経糸に綿か麻 または絹。緯糸に葛の繊維を織り込んだ交織織物
・浜松:ウール着尺・遠州木綿・ゆかた地・手拭地などがある

長野

・信州紬(上田紬・飯田紬など)

岐阜

岐阜縮緬・ウール着尺・郡上紬

愛知

有松絞り・知多木綿・三河木綿・ウール着尺

三重

松坂木綿

パールトーンブランドサイト
PAGE TOP