ストアアイコン

おしらせ

着物はっ水加工の歴史⑧(パールトーン加工)

着物業界初の保険「安心どすえ」スタート!

1991年(平成3年)

水害の中でも長い時を経てもパールトーンの効力は健在!そこへ「安心どすえ」という保険でさらなる安心感を追及しました。

パールトーンではよく加工済みの縮緬と加工されていない縮緬の端切れを用い、その効力を目で確かめる実演をしています。その効力はご覧になっての通りですが、一方では果たしてそれがどれくらい、あるいはどのくらいの耐久力で効力を発揮できるのか、という疑問を持つ方もいらしたのではないでしょうか。
しかし、パールトーンの効力にはこんなエピソードがあります。
鹿児島県で大水害があった時のことです。あるお客様のお宅が床上浸水の被害にあい2日間箪笥の中の着物は水に浸かりっぱなしでした。想いで深い着物を傷んだままにするのはたいへん悲しいことです。その後、そのお客様は着物の洗張りをされたそうですが、パールトーンされていたものは着物の表地をはもちろん、胴裏や八掛にしろ、本当に美しく甦ったそうです。残念ながらパールトーンされていなかったものはきれいに甦らせることはできなかったとのことです。
大水害ですから命があったでけでも大変ありがたいお話なのですが、大切な着物が甦ったことを喜んでいらしたお客様の声に改めてパールトーンの使命を実感できたエピソードでした。

平成3年11月1日、パールトーンきもの保険「安心どすえ」がスタートしました。着物は着て楽しんでこそ輝くものという発想のもと、パールトーンした着物や帯に、さらに安心感を持っていただくために新しい価値をつけたわけです。
「安心どすえ」の内容は加工済みの品に火災や盗難、破損事故、汚損事故があった場合保険対応も可能となるシステムです。天災への保障ではありませんが、不本意な出来事に少しでも安心度がプラスできたら、というパールトーンの願いが込められています。安心きものへの一歩となった出来事です。

パールトーンブランドサイト
PAGE TOP