カテゴリー: きもの通信
17回続いたシリーズもこの回でラストとなります! 「パールトーンハイグレード」が京都産業技術振興財団より京都中小企業技術大賞 優秀技術賞受賞! 1998年(平成10年) 研究開発のなかで生まれた「パールトーンハイグレード…
皆様こんにちは 今回は染色の種類ラストとなります。「天保の改革」で木綿藍一色が江戸町人に広がったんですね。 1. 絞り染 古くは正倉院御物などにその技法はみられます。室町時代絞り染、型染を併用した「辻が花染」が生まれ、以…
月刊PHPに先代の人生観が掲載 1998年(平成10年) 「人は誰でもたすきを掛けた駅伝ランナーのようなもの」 少しでもいい順位でたすきを渡せるように・・・ 本社が京都にあるPHP研究所発行の月刊PHPの「私の信条」とい…
カビシリーズの完結となります。実際はえてしまったカビどうしましょう。 一番良い対処方法は、着物を解いて水洗い(洗張り)を行うことですが、洗張り代・仕立て直し代と費用がかかるため、クリーニング(カビ取り)での対処が主流とな…
皆様こんにちは カビシリーズ第二回となります。 今回はカビの進行状況毎の特徴となります。 カビによる色抜けって直らないんですよね・・・ 一枚でもカビの発生が確認された場合、通常のご家庭よりこまめに風通しすることが必要です…
きものには全てに地糊が入っていて、その地糊が湿気で腐り、そこからカビが発生し、そのままの状態で長年風通しを怠りますとカビが出て、第一期症状~第四期症状に進行していきます。 カビは着物に入っている地糊によっても異なり、全て…
皆様こんにちは 前回は手描友禅でしたが、今回は型紙捺染となります。京都でも昔はよく型紙が置いてあるのを見かけたのですが最近はそのような光景も少なくなってきたような気がします。 1. 型紙捺染 a. 写し友禅 型紙を用い、…
京都=パリ友好40周年記念 パリで行われた「時代祭」 1998年(平成10年) 7月25日 京都=パリ 友好40周年記念で伝統的な「時代祭」の衣裳はパリを舞台に花開きました。 1998年は京都とパリが友好都市になって40…